受講者様の声
- 講義内容:100%満足
- 資料:100%満足
- 講義時間:95%満足
- 値段設定:83%満足




セミナー内容

前半は唐澤による講義と実技。
膝関節周囲の軟部組織の触診を中心に実施。
1つ1つの組織をイメージして的確に捉えることが大切になります。

解剖を知ることは全ての応用に繋がります。
筋肉・骨・靭帯・その他の組織がどのように位置しているかを3次元で捉えて見ることが大切です。
後半は吉田の講義と実技。

前半の解剖と触診の知識を生かして臨床でどのように膝を評価するのか?
主にFTjtとPFjtに分けての評価・考え方をお伝えしました。

膝蓋骨の評価・脛骨の評価・膝関節の屈伸についての評価など。
機能的に膝を見る練習をたくさんしました。

集合写真はなぜか唐澤・吉田の中腰姿勢です。
臨床で出会うことの多い膝関節の問題。運動学・解剖学を理解してい基礎から応用まで膝を評価・治療できるようになりましょう!!
膝をみっちり!!
レベル2を検討の皆様もお早めにお申込みくださいね!!