12/3に開催しました体幹みっちりコース レベル1
受講者様の声
- 講義内容:100%満足
- プレゼン資料:100%満足
- 講義時間:100%満足
- 値段設定:88%満足





セミナー内容

前半は吉田の講義と実技。
骨盤を中心としたバイオメカニクスと触診。
1つ1つの骨指標を触り3Dで骨盤のアライメントを評価していきます。

後半は唐澤。
筋肉の触診から臨床での評価〜治療までを細かく。
臨床では捉えにくいニューテーション・カウンターニューてションの評価も実践。
今日はTBM education
体幹について深く学びます pic.twitter.com/zoq7Ac8r39— 唐澤 幹男 (@mikiokarasawa) 2017年12月3日
体幹に関してはボリュームがあるため時間不足して整形外科テストまで落とし込めませんでした。
大変申し訳ありませんでした。
ちょっと吉田のツイートを拝借します↓
整形外科テストだけできるようになってもあまり意味はない
1「問診と病態の理解」があってこそ生きる知識。
2そして整形外科テストはメカニカルストレスを加える身体評価。そのメカニカルストレスをどうやってかけているかを知ることで評価に繋がる。
この2点を活かして初めて使える知識になる https://t.co/lRNCYdQOKD
— 吉田直紀〜理学療法士〜 (@kibou7777) 2017年12月3日
整形外科テスト単体ではなく、問診や病態を理解して前後の文脈を考えることが大切です。

次回は12/17!
これが今年最後のみっちりコースになります。
体幹2では脊柱を中心としたお話になります。
ぜひご参加ください!!