受講者様の声
- 講義内容:93%満足
- プレゼン資料:93%満足
- 講義時間:83%満足
- 値段設定:67%満足





セミナー内容

前半は唐澤による触診と機能解剖について
肩の関節や骨を丁寧に触り筋肉との境目まで細かく触診していきます
当日は唐澤は代々木で施術後にセミナー講師というハードスケジュールでした
おはようございます!
今日は8時から代々木で一人施術、12時から新小岩で講師!
なので始発!(`・ω・´)
貸切!笑笑
今日も一日張り切りましょ^ ^ pic.twitter.com/JeuEccWLpF— 唐澤 幹男 (@mikiokarasawa) 2018年1月13日
後半は吉田
前半の触診と解剖学をどのように臨床で応用するのか?
症例も合わせて検討していきました!
肩関節コースの一部動画。
三角筋の前部と後部はとても硬くなりやすく、可動域制限や痛みの問題となりやすい。
しっかりと三角筋がグライディングするくらい柔らかくしてみましょう。 pic.twitter.com/4hXscZ5gSz
— 吉田直紀〜理学療法士〜 (@kibou7777) 2018年1月18日
臨床上悩みの多い「肩関節」
参加人数も多く、講師も顔だけ写真参加!!
我々が行うTBM educationのみっちりコースは今回の「肩関節」で終了です。
次回からはNext Educationに変わります。今年の4月から始まるNext Education残り受付人数もわずか!(10名切りました!)
先着順で締め切りとなるのでお早めにご連絡ください!