【ねらい】
ヒトの姿勢バランスおよび歩行の神経メカニズムについて学び、それを活かしたニューロリハビリテーションの実際について学び、実際の現場での意思決定に役立てる。
【講義概要】
ヒトが二足で立ち、その姿勢をコントロールしながら歩行へと進化した過程には、貴重な食料を運搬する際に両手を使って物を持ち、二足歩行を使って一度に運ぼうと運搬効率を高めたことが推察されています。これらは他者に対する社会的感情から生み出した人間らしい機能と言えるわけです。
この姿勢バランスや歩行には
- 大脳皮質により駆動される随意的プロセス
- 大脳辺縁系や視床下部、脳幹への投射による情動的プロセス
- 脳幹および脊髄における無意識かつ自動的に遂行する自動的プロセス
といった3つがシステムとして関わり、これら複雑な中枢神経系の機能によって円滑にコントロールかつ遂行できるわけです。
本講演では、関連職種にとって基本となるであろう姿勢バランスおよび歩行の神経メカニズム、ならびにそれを考慮したニューロリハビリテーションについて解説します。
【プログラム】
1) 姿勢バランスの神経メカニズムとニューロリハビリテーション
- 姿勢バランスのための感覚フィードバック
- 姿勢バランスのための感覚フィードバックの重み付け
- 姿勢バランスのための予測・適応メカニズム
- 姿勢バランスに関与する要因とそれに基づく臨床ストラテジー
2)歩行の神経メカニズムとニューロリハビリテーション
- 歩行におけるCentral Pattern Generatorモデル
- 歩行における立脚期・遊脚期の神経メカニズム
- 応用歩行に関わる神経システム
- 歩行に関与する要因とそれに基づく臨床ストラテジー
※プログラムは追加・変更になる場合があります。
講師

講 師:森岡 周 先生 (畿央大学 教授)
略 歴:高知医科大学 医学博士、首都大学東京大学院 人間科学健康科 客員教授、畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター センター長、畿央大学大学院健康科学研究科 主任・教授
セミナー詳細
- 日時:2018/4/29
- 開始時間:10:00〜16:00
- 参加費:8000円
- 場所:つくば国際会議場 405会議室
- 募集人数:45名
- 対象:PT、OT、ST、医師、ボディワーカー、その他
お申し込み
お申し込みはこちらから